インドが「コメ輸出停止」を断行、その影響で各国の食料価格が上昇・・大国の都合で食料難が

国内ニュース
1: つれづれ速報 2023/08/13(日) 21:45:22.08 ID:lPmat/1k9
中国を抜いて、人口が世界一になったインド。

国連人口基金によると、今年半ばにはインドの人口は14億2860人、中国は14億2570人と、インドが約290万人上回ると推計される。

 インドの食文化は特異でもある。伝統的に主食が2つあるからだ。コメとナンに焼いて食べる小麦だ。そのインドの動向によって、世界が食料危機に見舞われる脅威が浮かんできた。

■ インドがコメ輸出を禁止した途端、貧困国で食料危機に

 インドは世界最大のコメの輸出国で、世界全体の4割を占める。22~23年度の輸出量は2250万トンだった。それも第2位のタイの850万トンとは大きな開きがある。

 ところがインドは、7月20日から高級種を除いてコメの輸出を禁止してしまった。輸出の増加で国内のコメの価格が高騰していることから、「価格引き下げと国内市場での供給確保」を理由としている。自国の事情を優先した。

 たちまちインドに次ぐ輸出国のタイやベトナムの輸出価格も急騰。食料価格が上がることで、食料を輸入に頼る貧困国では、食料が買えない危機に直面する。

 一方で、ロシアがウクライナから黒海を通じて運び出される穀物の輸出を容認する合意を7月17日で停止させたことで、小麦の価格も上昇している。コメと小麦の同時高値は、ますます世界の食料危機が現実味を帯びる。

■ 大国の都合で食料難が

 こうしたことは過去にもあった。インドが発端となってコメの輸出価格が高騰し、貧困国で餓死者が出て、暴動が相次ぐ事態にまでなっている。それが2008年のことだ。私はその当時、まだ世界第1位のコメの輸出国で、いまでも輸出価格の国際指標となるタイを取材している。

 そこでインタビューに応じたタイのコメ輸出業協会の当時の会長が、はっきりこう断言していた。

 「原因は、小麦価格の高騰と、インドにあります」

 その当時も、すでに小麦価格の高値が続いていた。オイルマネーなど投機筋が流れ込んだことが一因とされる。物量はあっても高くて供給が不足する。そこにインドの食文化が影響する。

 主食はコメとナンに焼いて食べる小麦の2つがある。そのため、小麦の価格が上がると、コメの価格も上がる傾向にある。

(以下ソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c334996d9aeb51310a5a53b94509063395cbf1f

引用元: “https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1691930722/” target=”_blank”>・

コメント

タイトルとURLをコピーしました